ACLSプロバイダーコース
(ACLS provider course)

成人の心停止に対する二次救命処置を学習するための二日間コースです。 モニター心電図や除細動器、薬剤などを用いたチーム蘇生を、マネキンを用いて実習します。 また心停止に陥る前の徐脈・頻脈への対処方法、急性冠症候群・虚血性脳卒中についても学習します。


  1. 特徴

ACLSは一人で施行できるものではなく、チームで作業を分担しながら効率よく蘇生処置を進める必要があります。 本コースではチームリーダーやチームメンバーに求められる救命処置についてマネキンを用いて実習します。 また単に蘇生処置を学習するだけではなく、心停止に陥る前の徐脈や頻脈の状態でどう対処するのかについても実習します。 また心停止の背景にある急性冠症候群や急性虚血性脳卒中について、DVD を見ながらディスカッションし、理解を深めていきます。


  2. 内容

・AED を用いた一人法CPR
・気道管理
・心室細動・無脈性心室頻拍による心停止
・PEA/心静止による心停止
・徐脈/頻脈
・急性冠症候群
・急性虚血性脳卒中


  3. 対象者

原則として医療従事者(医師・看護師・救急救命士など日本国内での医療国家試験有資格者)。
なお、臨床経験を有している方が望ましい内容が多く含まれていますので、医療従事者をめざしている学生(医学生、看護学生、薬学部学生など)の受講は原則として認めておりません。
しかしながら、十分に熱意と知識を有し、共用試験とOSCEを合格した学生についてはこの限りではありませんので、各コースの責任者(コースディレクター)にご相談ください。
この場合でも、他の受講者と同様にスキル評価・筆記試験に合格できなければ不合格と致しますので、ご了解ください。


  4. 受講の条件

ACLSプロバイダーコースでは、BLSプロバイダーコースを履修しているか、または「AED を用いた質の高いCPR」が行えることが必要となります。

以下のいずれかの要件を満たしていること。
1)有効期限内のBLSプロバイダーカードを有し、受講日にカードの提示ができること。
2)日本循環器学会で開催するAHA BLSコースの有効期限内の受講歴が事務局で確認できること。(カード紛失の場合)

※受講歴確認については各支部事務局へご連絡ください。連絡先はこちらを参照ください。

 1)の要件でカード提示ができない方は、受講当日であってもコースの受講をお断りすることもございますのでご注意ください。 なお受講希望者多数の場合には、施設の重複を避けるなど、地域性も考慮して選考させていただきます。


  5. 所要時間

内容が多岐にわたるため通常は二日間にわけてコースを行っています。 また確実に手技が身に着くよう、必要に応じて時間を延長しています。 さらに学習効果を高めるため適宜休憩時間を取りながら進行していきます。 各コースによって設定された開始・終了の時間が異なりますし、実習の状況によっては終了時間が多少前後することもございます。 各コース案内をよくご覧になり、行き帰りの交通手段はゆとりを持って確保してください。


  6. 持参するもの:必須

・有効期限内のBLSプロバイダーカード または BLSインストラクターカード
・テキスト(詳細は各コース案内を参照してください)
・【ACLS受講前自己評価】(詳細は後述)
・筆記用具(筆記試験があります)


  7. テキストについて
ACLSプロバイダーマニュアル AHAガイドライン2015準拠

ACLSプロバイダーマニュアル AHAガイドライン2020 準拠
[著者]American Heart Association
[出版社]シナジー
ACLSポケットリファレンスカードセット付き
[ISBN]4916166914
A4判/216ページ


電子書籍版もございます。
こちらhttps://ebooks.heart.org/ja/product/acls-50170640からアクセスできます。


  8. 事前学習について

・ご自身の習熟度を評価し、補足的なレビューおよび実習の必要性を判断するために、【ACLS受講前自己評価】を済ませておいてください。合格スコアは70%です。
コース当日に【受講前自己評価】の結果を提出していただきます。(必須)

【ACLS受講前自己評価】はこちら(https://elearning.heart.org/ja/course/937)からアクセスできます。

※上記ページを開いて「このコースを開始する」をクリックすると、「アカウント作成またはサインイン」というページに移ります。アカウントをお持ちの方はそのままサインインしていただき、また新規ユーザーの方はアカウントを作成してから受講してください。

・蘇生シナリオでBLSのスキルと知識が必要となります。BLSヘルスケアープロバイダーマニュアルの内容を再度ご確認ください。当日コースのはじめに、成人の一人法CPRとAEDの実技試験があります。
・ACLS プロバイダーコースでは、アルゴリズムや薬物に関する講義はありません。事前にそれらを学習せず自己評価も行わずに参加されますと、コース中の学習と理解が不十分となりACLS プロバイダーコースを合格できないこともあります。

【ACLS受講前作業】https://elearning.heart.org/ja/course/993を事前学習するとより理解が深まりますが、3時間程度かかるため必須とはしていません。


  9. コース当日の健康状態について

本コースは実技中心の講習会であり、胸骨圧迫(成人傷病者の場合、少なくとも100回/分の速さで、胸壁が少なくとも5cm沈む程度の力で押す)の練習には体力が必要です。 また実際に人工呼吸(口対マスク)も実施します。 AHA は「命を救える」真の蘇生技術を習得するためのコースを提供しており、その実力を実技試験で示せる方に対してのみ修了カードの発行を認めております。 このため実習も実技試験も身体的な理由によって省略あるいは簡略化することができません。 従いまして、以下に該当される方は、各コースの責任者までお問い合わせください。

・腰痛や腱鞘炎など整形外科的な問題がある方
・妊娠中の方

また受講前の体調管理にはくれぐれもご注意ください。以下の方はコースに参加していただけない場合がございますので、受講前の発熱等につきましては、必ず各コースの責任者までご連絡ください。

・インフルエンザなど感染性疾患に罹患されている方


  10. 食事・軽食について

リフレッシュし学習効果を高めるため、コースでは飲料水やお茶菓子を用意しています。但しコースにより開始・終了時間が異なりますため、コース中に提供される食事や軽食に関しては各コースの案内をご確認ください。


  11. 服装について

本コースは実技が中心です。床やテーブルにおいた人形を用いてCPR を行いますので、動きやすい服装をおすすめします。特に女性の方は、胸元の広く開いた服装や、スカート・ローライズのジーンズ・ハイヒールの着用はご遠慮ください。また髪の長い方は、講習の際に邪魔にならないよう、おまとめください。


  12. コースの合格基準

1 全ての実習に積極的に参加する。
2 一人法CPR/AED テストに合格する。
3 呼吸管理のテストに合格する。
4 メガ・コード(実技)テストに合格する。
5 筆記試験で84%以上得点する。


受講申し込み

各地域のコースはこちらから検索してください。募集期間中であれば、受講を希望するコースにお申し込みいただけます。

Topics